2015年02月20日
保育園レッスン
今日は月に1回の保育園レッスンで、北の町へ行ってきました。
3、4、5歳児の各3クラスで30分ずつレッスンをします。
レッスンの中で、毎回アルファベットの名前と音を2つずつ紹介します。
今日のアルファベットは「H」と「N」でした。
アルファベットのカードを見せた後、みんなで手でアルファベットを作るのですが、今日はちょっと違いました。
5歳児クラスの男の子が3人さっと立ち上がり、ちょっと広めのスペースへ移動。そして、床に寝転がり、「N」を作りました!そしてそれをみんなが囲んで「Nだ~!!」と歓声が上がりました。
4歳児のクラスでは、最後の5分、私が考えていた歌を歌おうとすると、「まゆみせんせい、”Hello”の歌がいい!」とリクエスト。あいさつの歌だけど、最後に元気にみんなで歌いました。
今回うれしく感じたのは、私からの働きかけでの活動ではなく、生徒さんたちからのアプローチがあったこと。自分たちで考えて、自分たちの主張ができたレッスンになりました。どうしても、いつも先生主導になりがちなので、今日のレッスンはとてもよかったと思います!
次は3月!5歳児さんは就学前の最後のレッスンになります。
3、4、5歳児の各3クラスで30分ずつレッスンをします。
レッスンの中で、毎回アルファベットの名前と音を2つずつ紹介します。
今日のアルファベットは「H」と「N」でした。
アルファベットのカードを見せた後、みんなで手でアルファベットを作るのですが、今日はちょっと違いました。
5歳児クラスの男の子が3人さっと立ち上がり、ちょっと広めのスペースへ移動。そして、床に寝転がり、「N」を作りました!そしてそれをみんなが囲んで「Nだ~!!」と歓声が上がりました。
4歳児のクラスでは、最後の5分、私が考えていた歌を歌おうとすると、「まゆみせんせい、”Hello”の歌がいい!」とリクエスト。あいさつの歌だけど、最後に元気にみんなで歌いました。
今回うれしく感じたのは、私からの働きかけでの活動ではなく、生徒さんたちからのアプローチがあったこと。自分たちで考えて、自分たちの主張ができたレッスンになりました。どうしても、いつも先生主導になりがちなので、今日のレッスンはとてもよかったと思います!
次は3月!5歳児さんは就学前の最後のレッスンになります。
2013年10月10日
復活‼

久しぶりの英会話カフェ

半年のお休みから復活しました〜


いやぁ〜、楽しかった

なんだが内容も濃くなってる⁈
今日はマフィンと台湾の烏龍茶でまったりと。
なんちゃって台湾風で、お茶煎れましたよ

今日のフレーズ:
Love is rare so seize it
Fear is limiting so banish it
Life is short so live it
愛は稀にしか出会わないから、捕まえろ!
恐れは制限を生むから、追い出せ!
人生は短いから、生きよう!
みたいな感じかな(^^)
+++++++++++++++++++++=
英会話カフェ
毎週木曜日 10:30〜 約1時間
予約制
ビギナーレベル
*新メンバーも募集してます

ではまた来週〜❗️
2013年10月01日
2013年04月19日
月1の(^^)

明日は月に一度の保育所レッスン

夜な夜な準備中。
4月だから初めてのお友達クラスもあるのかな

ささ、早く準備終わらせて寝なくちゃ!
睡眠は大事!
英語のせんせいは体力が必要‼
おやすみなさ〜い

2013年03月28日
ももぞう英語教室 中等部スタート!

本日より「ももぞう英語教室 中等部」のレッスンがスタートします。
中学校の英語教科書、「New Crown」を中心に「読む・聞く・書く・話す」の4技能をバランスよく伸ばすことを目的としたレッスン内容になっています。
教科書「New Crown」がもちろんレッスンの中心核ですが、
もうひとつの核!ももぞう英語教室の核はこの本!
アルクの「中学英語4技能完全ドリル」!!!!!
昨年出版されたばかりの中学英語に最適な一冊です。
中等部へ今回進む生徒さんたちは、学習年数はそれぞれ違うものの、みんなアルク Kiddy CAT 英語教室でしっかりと英語の基礎を身に付けた生徒さんたちです。
そんな精鋭さんたちのためのレッスン、先生も気を抜けません。ここ数週間、いえいえもっと前から教材選びや、指導内容の確認とずいぶんとあれこれ吟味して、納得のいく形に仕上がってきました!
今日のレッスンが楽しみです♪♪♪
*「ALC Kiddy CAT 英語教室 ももぞう教室」 (2歳~小6) では引き続き春の生徒募集キャンペーンを行っています。ご興味のある方はぜひお問い合わせくださいませ♪
*「ももぞう英語教室 中等部」は ALC Kiddy CAT 英語教室を受講された生徒さんを対象とした教室です。中学生の新規生徒募集は行っておりませんので、ご了承ください。
2013年01月10日
英会話カフェ
毎週水曜日は英会話カフェ♪
こちらも始動しました!
年末はさんで、久しぶりだったのでいろんな話であっという間に時間が過ぎました~。

今回はベトナムティーとお土産にいただいた「しろくま」のクリーム大福で♪
英会話カフェは毎週水曜日 10:30~ 約1時間開催してます。
ビギナーさん向けです。
ご興味のある方は、ももぞう教室までお問い合わせくださいね
こちらも始動しました!
年末はさんで、久しぶりだったのでいろんな話であっという間に時間が過ぎました~。

今回はベトナムティーとお土産にいただいた「しろくま」のクリーム大福で♪
英会話カフェは毎週水曜日 10:30~ 約1時間開催してます。
ビギナーさん向けです。
ご興味のある方は、ももぞう教室までお問い合わせくださいね

2012年11月21日
1周年♪

English Cafe 1周年を迎えました。
ひとえに皆々さまのおがげでこれまで続けてこれました♪
これからもみなさんと楽しいひと時を過ごしていけますように!!
そして今日のスリップはこちら

Paolo Cohelo のページから。。。。
なんだかあまりにもドンピシャな言葉だったので、今日は思わず笑いと溜息とがこぼれた後、大きくうなずきました。
”いつの日か、すべてわかる時がくる。
だから今は、ゴタゴタを笑いのけ、涙の中でも微笑んで、起きることには必ず意味があるということを心に留めよう。”
こんな感じでしょうか。。。
今日もありがとうございました。
また来週、お待ちしています。
2012年08月16日
えいかいわ かふぇ

Sizzling hot these days in Amami.
As having summer break for kids lessons, English cafe and adults lessons are rocking!
+++++++
夏休み。子どものレッスンは小休止

ですが、英会話カフェ&大人のレッスンは、暑さに負けずに張り切ってます

昨日は豆乳ババロアとハーブティでカフェしました。
「カバ」と「さい」の名前で結構盛り上がり

、楽しいひと時になりました。
この調子で暑さを吹き飛ばして、いきまっしょい!!
みんな、いつもありがとう
2012年07月11日
ひんやり~

Today's English Cafe

We enjoyed the usual chit-chat with iced coffee, iced bluberry tea, and iced black beans tea.
New pitchers I got from Heart market last week has bringten it up

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本日の英会話カフェ。
冷たい飲み物とともに楽しいひと時を過ごしました。
写真を撮り忘れて、カフェ後の写真

中身少なくなってます。。。。。
先週金曜日、ひっさーーーーしぶりに名瀬へウィンドウショッピングへ。
ハートマーケットさんで購入したガラス瓶たち。活躍してくれました!
そしてgrimさんでは、新しいももぞうさんたちをゲット!ももぞうのメジャーとももぞうのメガネ置き


玄関がますます華やかになりました。
さぁーーー!午後はAppleさん、Alligatorさんのレッスンです

準備して待ってるからね~!
2012年05月17日
♪♪English Cafe with Jell-O
On this Wednesday, we had English Cafe

Focus:
We learned how to use "I like to", "I want to", and "I have to."
Basic structure of languages are like puzzles.
Just changing the verbs in "I ( ) to .........," we can express so much.
For dessert, I made Cranberry jell-o. It came out rather too soft, but it tastes the same as the good old ones I had in College cafeteria..... Good old days.........
++++++++++++++++++++++
水曜日は英会話カフェの日

今回はお勉強チックなことをたくさんしました。
"I like to ." "I want to ." "I have to ."
いわゆる不定詞ってものかな。。。。(あってる日本語?たぶんそう。。。)
言語の基礎ってパズルみたいです。「like」「want」「have」と動詞を入れ替えるだけでこれだけのことを表現できるわけで。。。。
そうそう、フォニックスもちょっとかじりました。
アルファベットの「音」です。これも結構、「目からウロコ」って感じで楽しんでもらえたようで、よかった~

そして、お菓子は「Jell-O」を作りました。
いえ、作ったというか、ボールの中でお湯と粉を混ぜ混ぜしただけっていうか。。。。
クランベリー、ちょっと甘酸っぱくて独特の後味。
むかーし、むかし、学生の時に学校のカフェテリアで食べたあの味。
カフェテリアの白いスモック(いわゆる給食着)を着たおばちゃん(おばあちゃんって言ったほうが近いかな??)が
"Hello dear, what can I get you? (お嬢ちゃん、何にするかしら)"
っていいながら(ハスキーボイスでね)カウンター越しに渡してくれてました。
毎回毎回「dear(お嬢ちゃん)」なんだよね。。。いや、私にだけでなく誰にでも「dear」
女子校だったから、みんな「dear」
あ、女子校は関係ないか。。。きっと男の子でも一緒よね。。。「DEAR」
あっそういえば、職場の受付のおばちゃん(こちらも限りなくおばあちゃんに近かったなぁぁ)も、
「DEAR」って言ってたなぁぁぁ(こっちは高音で。オペラ調で。)
この人は名前も覚えてる
「Peggy」さんだった。
でーっかい色メガネかけて、本人もアメリカンサイズで、素敵な素敵な受付嬢

ではでは、本日はこのあたりで。。。。
みなさままた来週お待ちしております。
Have a nice day!!!! XOXO
2012年04月25日
本日の英会話カフェ
今日もいろんな話題で盛り上がりました
盛り上がりすぎて、何を話したのか忘れるくらい。。。
今回のトピックは
I want some ( ), please.
すごろくゲームで楽しく表現の練習しました。

そして毎回、カフェの終わりに心に残るフレーズをひとつ紹介しています。
今日紹介したのは、Facebook の「Because It's Funny」からの一文。

I love people who can make me laugh, when I don't even want to smile.
心がほんわかした一文でした。
では、また来週♪♪♪

盛り上がりすぎて、何を話したのか忘れるくらい。。。
今回のトピックは
I want some ( ), please.
すごろくゲームで楽しく表現の練習しました。

そして毎回、カフェの終わりに心に残るフレーズをひとつ紹介しています。
今日紹介したのは、Facebook の「Because It's Funny」からの一文。

I love people who can make me laugh, when I don't even want to smile.
心がほんわかした一文でした。
では、また来週♪♪♪
2012年04月18日
英会話カフェ(^O^)/

本日のEnglish Cafe〜♪
I made Tabouli for today's cafe.
Today's attendee were so interested in it so we ate it before we started the lesson!
It was refreshing. They loved the taste and texture.
Today's sentence:
Can I have (some) ~?
We did shopping game for clothes. It was fun!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本日の英会話カフェ♪
インスタントですが、タブーリを作りました♪
おいしすぎて、食べちゃったので写真を撮り忘れました。なので、箱だけ。。。。。
今日は「Can I have ( )~?」の表現を使ってアクティビティをしました。
いろんな洋服を買い物する設定で楽しみました。
みなさん、また来週お会いしましょうね♪お待ちしてます

2012年04月17日
日本語レッスン

今朝は日本語のプライベートレッスンでした。
本日のお題は「要介護認定」についてのパンフレット。
日本語レッスンでのニーズはいつも、実生活にとても密着しているものが多いです。
「地域包括支援センター」や「指定居宅介護支援事業所」など、専門用語もいっぱいですが、どれも大事な用語ばかり。
90分間、休憩することもなく一気に読み進めました。
あ、途中で大笑いして何度か中断もしました。
「膝が痛くて、、、、」のくだりで、「膝」を「わき(脇)」と読みまちがえて、「脇のリパビリって、そりゃあんまりないでしょ」って。
体を表現する漢字はみんな「月」が入ってるんで、文章全体を考えながらじゃないと、間違えやすいのかなぁと感じました。
次回までの先生の課題は「々」について調べてくること。
「々」ってなんて言うのかしら。。。。。。
毎回、教える側が一番学ぶレッスンです。