2014年05月30日
Almost June!
いつの間にかもうすぐ6月(^_^;)
ビックリ、ビックリ!
ももぞう英語教室も、新学期に新しいお友達も増え、真面目に英語に取り組んでいます。
中学生コースも1学年増え、定期テストでは各学年、最高点出てます!
新しく入った4歳児コースのお友達は、レッスン楽しすぎて、迎えに来たお母さんに「まだ帰らない
」
「なんでもう迎えに来たの?早すぎ
」とプンプンでした。
さすがに午年。
ものすごいスピードで色んなことが動いています。


サン•プリンセスなどの豪華客船のボランティア スタッフしたり(写真はダンナさん)、公民館講座や他のチャレンジも…
そして、夏には試験も受けようかと

あがいてます(苦笑)
午年だからもですが、何よりなんでこんなにいろいろしてるかと言うと、キッカケは教室の生徒さん達。
スポンジのように英語を吸収していく姿や、英語だけでなく、色んなことに取り組んでいる姿に、パワーと刺激をもらって、こうなりました。
教える側も、常に教わる側の立場を忘れないように、自分も学びの場にいたいと思っています。
ビックリ、ビックリ!
ももぞう英語教室も、新学期に新しいお友達も増え、真面目に英語に取り組んでいます。
中学生コースも1学年増え、定期テストでは各学年、最高点出てます!
新しく入った4歳児コースのお友達は、レッスン楽しすぎて、迎えに来たお母さんに「まだ帰らない

「なんでもう迎えに来たの?早すぎ


さすがに午年。
ものすごいスピードで色んなことが動いています。


サン•プリンセスなどの豪華客船のボランティア スタッフしたり(写真はダンナさん)、公民館講座や他のチャレンジも…
そして、夏には試験も受けようかと

あがいてます(苦笑)
午年だからもですが、何よりなんでこんなにいろいろしてるかと言うと、キッカケは教室の生徒さん達。
スポンジのように英語を吸収していく姿や、英語だけでなく、色んなことに取り組んでいる姿に、パワーと刺激をもらって、こうなりました。
教える側も、常に教わる側の立場を忘れないように、自分も学びの場にいたいと思っています。